「目標設定で迷子になっていませんか?」
「目標設定で迷子になっていませんか?」
この年齢になると、よく聞かれませんか? 「今年の目標は何ですか?」って。
でも正直、目標を立てても 1年後に達成したら「やったー!」 達成しなかったら「ダメだった…」
この繰り返しで、なんだか疲れてしまいませんか?
特に結果が思うようにいかなかった時、 「やってきたことが全て無駄だったのかな」 って落ち込んでしまう。
そんなことが重なると、 「もう新しいことに挑戦するのはやめよう」 って思ってしまうんですよね。
でも、実は結果はそんなに重要じゃないんです。
大切なのは、 「なぜその目標を選んだのか」 「そのために何をしたのか」 「どんな経験を積んだのか」 「何を学んだのか」 「どんな自分の力に気づいたのか」
つまり、プロセスの方が大切なんです。
だから目標を立てる時は、 結果だけを見ていないか、 それは本当に自分が心から望んでいることなのか、 夢中になってやれそうなことなのか、
一度立ち止まって考えてみませんか?
自分の価値観がはっきりしてくると、 目標設定も迷わなくなりますよ。